昨日の米市場、驚きの戻り。
ダウ382ドル安まであり、引けは417ドル高(1・00%高)
ケツ下げも、大陽線で良い戻り。
出来高14・56億株。
ナス428P安まであり、引けは23P安(0・14%安)まで戻す。
陽線が救い。
出来高71・75億株。
エヌビディア1・18%安、陽線が救い。
テスラ1・67%安、陽線が救い。
アップル1・94%高、ケツ下げも陽線YHOで悪くない。
アーム0・94%安、陽線が救い。
半導体SOX指数0・34%安。
東証N225、208円高(0・58%高)
434円高(1・22%高)まで上昇も、その高値から226・9円下落。
その安値から、引けは106・8円戻した。
値上がり1115銘柄、値下がり461銘柄、新高値30、新安値116。
売買代金1兆8000億。
東証の新高値、新安値、対象期間が、本日から変わった。
昨日3/31までは、24年1/4~25年3/31まで。
本日4/1からは、本年度1/4からに変更。
対象期間が短くなったので、新安値増えただけ。
三菱UFJ(8306)
32円高の高寄りも、マイ転陰線。
引けは0・57%安、B1でダメ。
この弱さが東証全体の動き、厳しくなりそう。
三菱重(7011)
高寄りも陰線ケツ下げ、B3でダメ。
東エレク(8035)
安値更新も、プラ転でやや戻す、引けは1・22%高。
本日安値19950円、23年10月安値19205円、見えてきた。
足は激悪。
アドバンテスト(6857)
高寄りもマイ転陰線、2・35%安、B3で弱い。
本日、陰線で終われば、9日連続、これは厳しい弱さ。
新光電気工業(6967)
3/28(金)2日連続のS高、どうにも理解に苦しむ上昇だった。
出来高何と47万株、発行株数1・35億株。
材料はどうあれ、あまりにも出来高不足。
こんな出来高不足の相場、続く訳がない。
高値から本日安値まで、2450円(27・6%)下落。
B3で激弱。
OLC(4661)
新安値B5、1%安、足激悪。
みずほ証券、ヒドイわ~、何考えてんの~?
本日発表のレーティング
味の素(2802)買い→買い、3675円→3680円
この5円、相場として何か意味があるの?
この5円は0・13%だよ~・・・。
ヒドイ証券だわ~、もっと真面目にやれ~!!
今日も激寒・・・これでは外出出来ない。
嫌な気候だね~。
日本自体が変わってしまったようだ。
暑いのも嫌だけど、寒いのも嫌だ~。
0 件のコメント:
コメントを投稿